ラジオ体操フェスタ2017in川越
最終更新日:2018年5月15日
ラジオ体操フェスタ2017in川越をウェスタ川越にて開催しました。
ラジオ体操は、「いつでもどこでもだれでも」できる体操です。イベントを通して、ラジオ体操の魅力をお届けしました。
実施概要
- 名称:ラジオ体操フェスタ2017in川越
- 開催日程:平成29年11月14日(火曜)県民の日
- 開催場所:ウェスタ川越 多目的ホール・大ホール・交流広場
- 主催:川越市・川越市教育委員会・一般財団法人簡易保険加入者協会・NPO法人全国ラジオ体操連盟
- 協力:県内参加自治体
- 後援:株式会社かんぽ生命保険・埼玉県ラジオ体操連盟・埼玉県
- 同時開催:UNICUS KAWAGOE にぎわいマルシェ
- 来場者数:約1,350名(午前・午後)
ラジオ体操フェスタ2017in川越 チラシ(PDF:713KB)
当日の風景
自治体首長によるラジオ体操サミット(関係者のみ)
首長サミット
川越市の取組み発表
6自治体(坂戸市、鶴ヶ島市、越生町、寄居町、滑川町、川越市)の首長により、各自治体のラジオ体操の取組発表を行いました。
ラジオ体操普及宣言
発表後は、ラジオ体操普及宣言書に署名し、今後のラジオ体操の更なる普及を宣言しました。
青空ラジオ体操
青空ラジオ体操
屋外交流広場にて、NHKテレビ・ラジオ体操に出演している指導者、アシスタントと一緒にラジオ体操をしました。
サミット参加首長をはじめ、会場が埋まるほど大勢の方に参加していただきました。
ラジオ体操ムーブメント
ウェスタ川越大ホールにて、ラジオ体操ムーブメントを開催しました。
MCは、J:COMで放送中「ちょっ蔵お出かけ!まちかど情報局」に出演中の、八っちゃんとみかねぇが務めました。
オープニング
オープニングを飾ったのは、総勢100人以上の元気な川越市保育園児のラジオ体操です。
かわいい園児たちが、元気よくラジオ体操を行いました。
ラジオ体操の魅力再発見
NPO法人全国ラジオ体操連盟指導委員の小野梨沙さんより、ラジオ体操の歴史と時代背景、ラジオ体操の効果、自治体や地域の取組などを紹介しました。
見てみようラジオ体操!三郷市立八木郷小学校
全国小学校ラジオ体操コンクール金賞受賞校 三郷市立八木郷小学校「3代目ラジオ体操広め隊」による発表。
息の合った素晴らしいラジオ体操でした。
見てみようラジオ体操!埼玉栄高校
全国大会出場多数の埼玉栄高校男子新体操部によるラジオ体操と演技披露。
指先まできれいに伸びたラジオ体操と、圧巻の演技でした。
みんなで歌おうラジオ体操の歌
NHKテレビ・ラジオ体操ピアノ講師である幅しげみ先生による、合唱指導。
ラジオ体操の音楽と、動きの関係についても紹介がありました。
正しい、楽しいラジオ体操ポイントレッスン
NHKテレビ・ラジオ体操指導者、ピアノ、アシスタント、NPO法人全国ラジオ体操連盟講師による、ラジオ体操ミニ講習。
ステージでは、川越市立富士見中学校の皆さんも一緒に体操しました。
お楽しみ抽選会
参加者を対象に、お楽しみ抽選会を開催しました。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
保健医療部 健康づくり支援課 健康づくり支援担当(川越市総合保健センター内)
〒350-1104 川越市小ケ谷817番地1
電話番号:049-229-4121(直通)
ファクス:049-225-1291
