カエンタケにご注意ください!!

ページID1002719  更新日 2024年11月22日

印刷大きな文字で印刷

近年埼玉県内において、カシノナガキクイムシによる樹林地のナラ枯れ被害が広まってきております。

ナラ枯れが発生した樹林では、被害発生時または数年後に「カエンタケ」と呼ばれる猛毒のキノコが発生しやすいことが報告されています。市内では、市民の森第1号で発生を確認しております。

カエンタケは燃える炎(火炎)のような形をしており、非常に強い毒をもつ毒キノコです。触るだけでも皮膚に炎症をひき起こしますので、発見しても絶対に触らないでください!

特に、小さなお子様には近づけさせないようご注意下さい。また、ペット等にも障害がありますので近づけさせないようご注意ください。

写真:カエンタケ
カエンタケ

カエンタケの特徴

写真:カエンタケの特徴


※画像および表の出典について
厚生労働省ホームページ 自然毒のリスクプロファイル

発見したら

もし、カエンタケを発見した場合、下記までご連絡ください。

お問い合わせ先

  • 公園で発見した場合:公園整備課(電話:049-224-5965)
  • 市民の森で発見した場合:環境政策課(電話:049-224-5866)

関連情報

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

環境部 環境政策課 みどりの担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5866 ファクス番号:049-225-9800
環境部 環境政策課 みどりの担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。