産業廃棄物管理票交付等状況報告制度
産業廃棄物管理票(マニフェスト)を交付した事業者は、毎年6月30日までに、前年度のマニフェスト交付状況に関し、報告書を作成し、当該事業場の所在地を管轄する都道府県知事又は政令市長に提出しなければなりません。
報告対象者
産業廃棄物管理票(マニフェスト)を交付した事業者
報告対象となる産業廃棄物管理票(マニフェスト)の交付期間
前年度1年間(前年4月1日から今年3月31日まで)
報告期間
毎年4月1日から6月30日まで
提出部数
1部
提出方法
窓口受付又は郵送
(郵送で控えが必要な場合、控え分及び必要額の切手を貼付した返信用封筒を同封してください。)
1.産業廃棄物管理票(マニフェスト)制度について
産業廃棄物の運搬又は処分を他人に委託する場合には、産業廃棄物の引渡しと同時に当該産業廃棄物の処理を受託した者に対し、環境省令で定める事項(産業廃棄物の種類、数量及び受託者の氏名等)を記載した産業廃棄物管理票(マニフェスト)を交付しなければならないと規定されています(法第12条の3第1項)。
マニフェストの交付については、紙面による方法と電子による方法があります。電子マニフェストの導入により、事務の効率化、情報センターによる行政報告等の利点がありますので、くわしくは、公益財団法人日本産業廃棄物処理振興センター(情報処理センター)ホームページをご参照ください。
2.報告書提出の対象となる事業者について
マニフェストを交付したすべての排出事業者(産業廃棄物処理業者を含む)は、産業廃棄物の排出量やマニフェストの交付枚数の多寡に関わらず、報告義務の対象となります。
ただし、電子マニフェストを利用して交付したマニフェストについては、情報処理センターが報告を行なうため、事業者による報告は不要です。
3.報告書の記入について
- 報告書の記入に際し、以下の点にご注意ください。
川越市内に、設置が短期間であり、又は所在地が一定しない事業場(解体現場等)が2つ以上ある場合には、これらの事業場を一つの事業場としてまとめた上で提出。 - 業種は日本標準産業分類における事業区分(中分類)に準拠。
- 産業廃棄物の種類は、法第2条第4項、廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行令第2条及び第2条の4の区分に準拠。ただし、電気製品が廃棄物になったもの等、やむを得ず複数の種類の産業廃棄物が混合している場合にあっては、混合廃棄物として取り扱うことも可能。
- 単位には「トン」を用いて記載。実際に委託した産業廃棄物の具体的なトン数を記載することを基本とするが、それが困難な場合にあっては、廃棄物の種類ごとに立方メートルとトンの換算例(参考値)から計算して記載。
- 運搬又は処分を委託した産業廃棄物に石綿含有産業廃棄物が含まれる場合は、「産業廃棄物の種類」欄にその旨を記載。
- 運搬区間毎の委託や法に基づく再委託を行った場合はその全てを記入。
報告書の様式、業種及び単位の換算については、このページの最下段にあるダウンロードファイルをご参照ください。
4.報告書の提出先について
川越市内に事業場がある事業者は、川越市役所環境部産業廃棄物指導課に報告書を提出してください(提出部数は1部)。なお、川越市外に産業廃棄物管理票(マニフェスト)を交付した事業場(建設現場等)がある場合、所在地を所管する行政庁へ提出する必要があります。埼玉県内の提出先は以下のとおりです。
事業場の所在地 |
提出先・問い合わせ先 |
---|---|
川越市 | 川越市産業廃棄物指導課 〒350-0815 川越市大字鯨井782番地3 川越市資源化センター内 電話:049-239-7007、ファクス:049-239-5059 |
鴻巣市、上尾市、蕨市、戸田市、 桶川市、北本市、伊奈町 |
中央環境管理事務所 〒330-0074 さいたま市浦和区北浦和五丁目6番5号 埼玉県浦和合同庁舎3階 電話:048-822-5199、ファクス:048-822-5139 |
所沢市、飯能市、狭山市、入間市、 朝霞市、志木市、和光市、新座市、 富士見市、日高市、ふじみ野市、三芳町 |
西部環境管理事務所 〒350-1124 川越市新宿町1丁目17番地17 ウェスタ川越公共施設棟4階 電話:049-244-1250、ファクス:049-246-7885 |
東松山市、坂戸市、鶴ヶ島市、毛呂山町、 越生町、滑川町、嵐山町、小川町、 川島町、吉見町、鳩山町、ときがわ町、 東秩父村 |
東松山環境管理事務所 〒355-0024 東松山市六軒町5番地1 埼玉県東松山地方庁舎2階 電話:0493-23-4050、ファクス:0493-23-4114 |
秩父市、横瀬町、皆野町、長瀞町、小鹿野町 | 秩父環境管理事務所 〒368-0042 秩父市東町29番20号 埼玉県秩父地方庁舎2階 電話:0494-23-1511、ファクス:0494-23-6679 |
熊谷市、本庄市、深谷市、美里町、神川町、 上里町、寄居町 |
北部環境管理事務所 〒360-0031 熊谷市末広三丁目9番1号 埼玉県熊谷地方庁舎3階 電話:048-523-2800、ファクス:048-526-3949 |
草加市、八潮市、三郷市、吉川市、 松伏町 |
越谷環境管理事務所 〒343-0813 越谷市越ヶ谷四丁目2番82号 埼玉県越谷合同庁舎 電話:048-966-2311、ファクス:048-966-5600 |
行田市、加須市、春日部市、羽生市、 久喜市、蓮田市、幸手市、騎西町、 北川辺町、大利根町宮代町、白岡町、 菖蒲町、栗橋町、鷲宮町、杉戸町 |
東部環境管理事務所 〒345-0025 北葛飾郡杉戸町清地五丁目4番10号 電話:0480-34-4011、ファクス:0480-34-4785 |
さいたま市 | さいたま市産業廃棄物指導課 〒330-9588 さいたま市浦和区常盤六丁目4番4号 ときわ会館地下1階 電話:048-829-1607、ファクス:048-829-1933 |
川口市 | 川口市 川口市産業廃棄物対策課 〒332-0001 川口市朝日四丁目21番33号 電話:048-228-5380、ファクス:048-228-5322 |
越谷市 | 越谷市産業廃棄物指導課 〒343-8501 越谷市越ケ谷四丁目2番1号 電話:048-963-9188、ファクス:048-963-9175 |
ダウンロード
- 報告書(様式第三号) (Word 23.5KB)
- 報告書(様式第三号) (PDF 43.9KB)
- 報告書(別紙) (Word 32.0KB)
- 報告書(別紙) (PDF 29.5KB)
-
記入例 (PDF 116.8KB)
-
品目別重量換算係数一覧 (PDF 83.1KB)
-
日本標準産業分類一覧 (PDF 84.6KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
環境部 産業廃棄物指導課 指導担当
〒350-0815 川越市大字鯨井782番地3
電話番号:049-239-7007 ファクス番号:049-239-5059
環境部 産業廃棄物指導課 指導担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。