県内中小企業のためのデジタル人材育成事業

ページID1012039  更新日 2024年11月22日

印刷大きな文字で印刷

埼玉県では、デジタル化に向けた取組を開始できていない県内中小企業にお勤めの方を対象として、デジタル化及びデジタル人材の必要性について理解していただくための意識啓発セミナー及び交流会を実施しています。
セミナーなどを通じて、県内中小企業のデジタル化・DX(デジタルトランスフォーメーション)推進を支援します。

DX推進講座

県内中小企業の従業員を対象として、電子帳簿保存法やインボイス制度の導入を見据えた経理・税務処理のデジタル活用等について学べる「DX推進講座」を、オンラインで実施します。
「DX推進講座」では、自社におけるDXの必要性から経理・税務処理に活用できるデジタルツールの使用方法、DXによる企業の成長戦略まで、基礎・応用・発展をパッケージにした全6コース36講座を用意。お好きな講座だけ選んで受講することもできます。

デジタル活用オンラインセミナー

DXの潮流を理解し、デジタル化の必要性を考えるきっかけとしていただくことを目的とした先進事例を学ぶ「オンラインセミナー」を開催します。
「デジタル化ってどうすればいいの」「デジタル化は難しそうだから、自社には向いていない」と感じている県内中小企業にお勤めの皆様が社内の「デジタル化」について考える入口として、ぜひご活用ください。

DX(デジタルトランスフォーメーション)交流会

地域企業の先進事例紹介や参加者同士でのワークショップ、専門家への個別相談等を通して、企業の特色を踏まえた業務改善の糸口を見つけていただくことを目的とした、デジタル化に向けて取り組む事業者の方々との交流会を実施します。
自社の強み・弱みをデジタル化の推進に繋げるきっかけとして、ぜひご活用ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

産業観光部 産業振興課 産業政策担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5934 ファクス番号:049-224-8712
産業観光部 産業振興課 産業政策担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。