男女共同参画週間
最終更新日:2023年7月7日
市長メッセージ
毎年6月23日から29日までの1週間は、国が主唱する「男女共同参画週間」です。
男女共同参画社会の実現と女性活躍の推進に向けた、日本国内、国際社会へのメッセージとして、内閣府が募集したキャッチフレーズは、今年度、『無くそう思い込み、守ろう個性 みんなでつくる、みんなの未来。』が最優秀作品となりました。
『男は仕事、女は家庭』といった固定的性別役割分担意識は、徐々に解消されてきているとはいえ、今も私たちの生活や慣習等に根強く残っています。その人の個性や能力、ライフスタイルは性別によって決まるものではありません。
市民の皆様には、この「男女共同参画週間」を機に、自分らしい人生の実現をはじめ、あらゆる分野での男女共同参画について、改めて考え、実践していただければ幸いです。
本市では、「第六次川越市男女共同参画基本計画」に基づき、「一人ひとりが生き生きと暮らせる社会の実現」に向けて各種施策に取り組んでいます。
男性と女性が、職場で、学校で、地域で、家庭で、それぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」を実現するためには、市の取組はもとより、市民や事業者の皆様一人ひとりの取組が不可欠です。皆様方には、今後もなお一層のご理解とご協力をお願いいたします。
令和5年6月
川越市長 川合 善明
男女共同参画市民フォーラムのお知らせ【終了しました】
令和5年度の男女共同参画市民フォーラムは、以下の日程でセミナーを開催します。
ご家庭で、災害時の備えはできていますか?今回は、防災に役立つ男女共同参画のお話です。
日時 | 令和5年6月24日(土曜) 午後2時から3時30分 |
---|---|
場所 | 男女共同参画推進施設 研修室2、3(川越市新宿町1-17-17 ウェスタ川越3階) |
演題 | 災害時、あなたと家族 守れますか? ーすぐに役立つ、防災のちょっぴりいい話ー |
講師 | 防災士 田中緑さん |
定員 | 45人(申し込み多数の場合、抽選) |
費用 | 無料 |
講師紹介
田中 緑(たなか みどり)さん
2004年に川越市消防団に入団。
消防団を退団した2011年から、埼玉県防火防災指導者、NPO法人日本防災士会会員、NPO法人埼玉県防災士会理事を歴任。
2014年から埼玉県自主防災組織リーダー養成指導員・イツモ防災インストラクターとして活動。
2018年から再び川越市消防団員として、後輩の育成等を行っている。
申し込み【終了しました】
6月16日(金曜)までに、電話または電子申請で男女共同参画課まで。
電話:049-224-5723(直通)
電子申請は、こちらから(申し込み終了しました)
申し込みをもって参加決定といたします。
申し込み多数となった場合のみ抽選とし、結果をご連絡いたします。
お問い合わせ
市民部 男女共同参画課 男女共同参画担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5723(直通)
ファクス:049-224-6705
