携帯電話等の小型家電回収ボックス
メダルラッシュに沸いた東京オリンピック・パラリンピック競技大会の金・銀・銅メダルは、皆さんのご家庭で不要になった携帯電話等の小型家電を回収し、抽出された金属から作られました。
川越市では、「東京オリンピックのレガシー」として、小型家電のリサイクルを引き続き行っています。
ご家庭で不要になった携帯電話等の小型家電を処分する際は、下記の回収ボックスをご利用ください。
小型家電回収ボックスについて
市内では、公共施設10か所に小型家電回収ボックスを設置しています。
家電製品で投入口(10センチメートル×25センチメートル)に入るもの。
(例)携帯電話、デジタルカメラ、ビデオカメラ、ポータブル音楽プレイヤー、小型ゲーム機など。
施設名 |
設置箇所 |
住所 |
---|---|---|
市役所本庁舎 | 1階 | 元町1丁目3番地1 |
高階市民センター | 入口付近 | 藤間27番地1 |
名細市民センター | 入口付近 | 小堤662番地1 |
霞ケ関市民センター | 公民館入口付近 | 笠幡177番地1 |
大東市民センター |
入口付近 | 豊田本5丁目16番地1 |
環境プラザ(つばさ館) | 入口付近 | 鯨井782番地3 |
東清掃センター | ごみ搬入受付 | 芳野台2丁目8番地18 |
資源化センター | ごみ搬入受付 | 鯨井782番地3 |
中央公民館 | 入口付近 | 三久保町18番地3 |
北公民館 | 入口付近 |
氷川町107 |
受付時間:各施設開庁時のみ受付
排出時の注意事項等
- 携帯電話等の個人情報は必ず事前に消去してください。
- 家庭で使われていたものに限ります。
- 壊れているものでも回収いたします。
- 電池などは、はずしてください。
以下のものは回収していません
回収できないもの
- 家電リサイクル法対象商品
(関連情報をご覧ください) - テレビ、エアコン、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機
- 資源有効利用促進法対象商品
- デスクトップパソコン、ノートパソコン、CRTディスプレイ、液晶ディスプレイなど
- 大型の家電製品など
- 電子オルガン、家具調こたつ、マッサージチェア、ランニングマシンなど
関連情報
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
環境部 資源循環推進課 減量リサイクル推進担当
〒350-0815 川越市大字鯨井782番地3
電話番号:049-239-6267 ファクス番号:049-239-5054
環境部 資源循環推進課 減量リサイクル推進担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。