このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
川越市
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Foreign Language
  • サイトマップ
  • 安全・安心
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 市政
  • 観光
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. くらし
  3. 生活保護・見舞金など
  4. 「保護司」の活動について

本文ここから

「保護司」の活動について

最終更新日:2024年7月2日

「更生保護」とは

「更生保護」は、人の立ち直りを支える活動です。

犯罪や非行をした人を地域のなかで適切に処遇することにより、その再犯を防ぎ、立ち直りを助けるとともに、地域の犯罪・非行予防を図る活動です。

「保護司」とは

保護司は、保護司法に基づき、法務大臣から委嘱された無給の非常勤の国家公務員です。
地域社会の代表として選ばれたボランティアで、保護観察官と協働して更生保護の仕事に従事しています。

保護司の活動内容

1保護観察

保護観察を受けている人と接触を保ち、生活状況を把握した上で立ち直りに必要な指導をします。

2環境調整

刑務所や少年院に収容されている人が、釈放後にスムーズに社会復帰が果たせるよう、釈放後の帰住先の調査、引受人との話し合い、就職の確保などを行い必要な受入態勢を整えるものです。

3犯罪予防活動

犯罪や非行を未然に防ぐために、世論の啓発に努めています。また、地域の関係者、学校、警察署などと連携を図り、地域ぐるみで犯罪防止活動を行っています。
毎年7月は、「社会を明るくする運動」の強調月間として、街頭での啓発活動などを実施しています。

保護司の1か月の活動(例)

  • 毎月、保護観察対象者と最近の生活状況などについて話し合い、相談に応じて指導・助言を行います。
  • 毎月一回、これらの内容を「報告書」にまとめ、保護観察所に提出します。保護観察中に、なにか問題などが起こったときには、保護観察官に連絡し、アドバイスを受けます。
  • 経験年数や適性に応じた各種研修を受講します。
  • 各地域には、「保護司会」があり、定期的に会合に参加します。

参考

川越地区保護司会

川越支部、坂戸支部、鶴ヶ島支部、富士見支部、ふじみ野支部の5支部の保護司で組織され、更生保護活動の推進のため、地区内の保護司間で情報・意見交換・研修会(年4回)などを実施しています。
また、地区保護司会広報誌「くらくら」を毎年1回発行しています。(下記からダウンロードが可能です。)

川越地区保護司会川越支部

川越支部では、市内在住の保護司(定数55名)で組織され、それぞれの保護司が社会奉仕の精神をもって、犯罪をした者の改善及び更生を助けるとともに、犯罪や非行防止のため、小中学校との連携活動や毎年、関係団体の協力のもと「社会を明るくする運動」を実施し、街頭での啓発運動を実施しています。

ダウンロード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

福祉部 福祉推進課 地域生活支援担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5769(直通)
ファクス:049-225-3033

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

川越市役所

〒350-8601 埼玉県川越市元町1丁目3番地1
電話:049-224-8811(代表) ファクス:049-225-2171(代表FAX番号)
(C)2015 Kawagoe City All Rights Reserved
フッターここまでこのページのトップに戻る