「環境経営・SDGsの取組に関するアンケート」の調査結果を公表します

川越市では、川越環境保全連絡協議会、エコアクション21地域事務局さいたまとの3者協働により、事業者に対する「環境経営」や「SDGs(持続可能な開発目標)」の取組促進など、経営支援に係る調査・研究、セミナー開催等の活動を行っており、今後も、官民連携によるその活動を幅広く展開させていきたいと考えております。
このたび、我々は、事業者の皆様の「環境経営」や「SDGs」に関する考え方や課題などを把握するとともに、3者協働による今後の事業者支援活動の方向性を探ることを目的として、「環境経営・SDGsの取組に関するアンケート」を実施しました。
そのアンケート結果を、このページで公表します。
アンケート実施概要
-
調査対象
(対象事業者数) - 川越環境保全連絡協議会会員企業(72事業者)
川越商工会議所会員企業(591事業者) - 調査方法
- アンケート用紙の配布:郵送、川越市ホームページへの情報掲載
回収:郵送、電子メール、ファクス、持参 - 調査期間
- 令和2年11月10日から
令和2年12月25日まで - 有効回答数
- 164件(回収率24.7パーセント)
アンケート調査結果の概要
【質問1】
貴社の環境の取組に関する考え方について教えてください。(一つ選んでください。)
環境の取組に関する考え方としては、「さらに取り組みべき」、「現状で十分取り組んでいる」を選択した事業者が約68パーセントとなり、環境への取組が必要であると考える事業者が多い結果となりました。
【質問2】
貴社の環境の取組についての課題を教えてください。(複数回答可)
コロナの影響もあり、経営自体が厳しい状況にある中で、資金不足を課題にあげる事業者が多い結果となりました。また、従業員に対する環境教育ができていないと考える事業者が多いこともわかりました。
【質問3】
環境経営に係る認証(ISO14001、エコアクション21など)について教えてください。(一つ選んでください。)
環境経営に係る認証については、回答のあった事業者のうち約19パーセントが取得している状況でした。また、約50パーセントの事業者が「取得するつもりはない」と回答しており、環境の取組が必ずしも認証取得につながらないことが考えられます。
【質問4】
「SDGs(持続可能な開発目標)」を御存知ですか?(一つ選んでください。)
SDGsについては、「知っているが取り組んでいない」との回答が最も多く、「まったく知らない」や「名称は聞いたことがあるが内容は知らない」も含めると約63パーセントととなり、事業経営との関係性が判断できず関心が薄いことが推察されます。
【質問5】
貴社が「SDGs」の取組を推進する(または、これから推進していく)上で、課題と考えることは何ですか?(複数回答可)
課題としては、「学習の機会が無い」、「教育できる者が居ない」、「取組方法が分からない」、「取り組む意義・メリットが不明」との回答が多く、SDGsの情報を得る機会が少なく、取組や意義が浸透していないことが伺えます。
【質問6】
貴社が「環境経営」や「SDGs」に取り組む上で、どのような支援策を期待しますか?(優先順位の高いものから3つを、数字で1,2,3と御記載ください。)
期待される支援策としては、「環境経営やSDGsに関する情報提供」、「補助制度・支援制度等の情報提供」が多く、優先順位としては「環境経営やSDGsに関する情報提供」が最も多い結果になりました。質問5の回答でも見られたように、SDGsに関する情報を得る機会が少ないことがわかりました。
【質問7】
「SDGs」や「地球温暖化対策」に取り組むことについて、貴社はどのうように考えますか?(複数回答可)
「社会貢献の契機になる」、「企業イメージの向上になる」との回答が多く、SDGsや環境問題に取り組むことが対外的なアピールにつながると考える事業者が多いことがわかりました。
【質問8】
新型コロナウイルスの影響により、「新しい生活様式」と「経済活動」の両立が求められる中、今後の経営課題として、どのようなものが考えられますか?(複数回答可)
「取引先等からのニーズの変化への対応」、「職場環境の改善」の回答が多かったことから、新型コロナウイルスの影響により、新しい生活様式にあわせた経済活動の仕組みへの転換が課題と考える事業者が多いことがわかりました。
アンケート結果について詳しくは・・・
「環境経営・SDGsの取組に関するアンケート」結果報告書を御参照ください。
このアンケートに関するお問い合わせ先
川越市 環境政策課 地球温暖化対策担当
(電話)049-224-5866
川越環境保全連絡協議会(事務局:川越商工会議所内)
(電話)049-229-1850
※川越環境保全連絡協議会は、昭和48年に創立した環境保全・公害防止担当者の自主的な団体です。環境保全に関する情報交換や研修会の開催、環境保全優良企業の視察研修などの活動を行っています。
エコアクション21地域事務局さいたま(一般社団法人埼玉県環境検査研究協会内)
(電話)048-649-5496
※「エコアクション21」とは、環境省が策定した環境経営システムに係る第三者認証制度です。川越市は、エコアクション21の普及促進に取り組んでいます。
「エコアクション21」について、詳しくは次のページをご覧ください。
この取組と関わりの深いSDGsのゴール
「SDGs(持続可能な開発目標)」について、詳しくは次のページをご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
環境部 環境政策課 地球温暖化対策担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5866 ファクス番号:049-225-9800
環境部 環境政策課 地球温暖化対策担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。