秋の全国交通安全運動について
最終更新日:2023年8月28日
運動の概要
期間
令和5年9月21日(木曜)から30日(土曜)の10日間
全国重点目標
- こどもと高齢者を始めとする歩行者の安全の確保
- 夕暮れ時と夜間の交通事故防止及び飲酒運転等の根絶
- 自転車等のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
県重点目標
- 自転車乗車時のヘルメット着用促進
- 横断歩道における歩行者優先の徹底
市重点目標
横断歩道における歩行者優先の徹底
人も車も自転車も 安心・安全 埼玉県
市では「横断歩道における歩行者優先の徹底」を重点目標としています。特に以下の点を意識して安全な通行を心がけましょう。
ドライバーの方は・・・
- 歩行者や自転車がいるときは、スピードを落とす、ゆとりを持った距離をとるなど思いやりのある運転を心掛けましょう。
- 横断歩道や見通しの悪い交差点を通過する際は、直前で停止可能な速度で進行し、歩行者がいるときは、その通行を妨げないようにしましょう。
- 妨害運転(あおり運転)は危険です。運転に際してはゆとりと周囲への思いやりの気持ちを忘れないよう心掛けましょう。
歩行者の方は・・・
- 道路を横断するときや、交差点を通行するときは、自分の目でしっかり安全を確認しましょう。
- 道路を横断するときは、車両の直前・直後の横断はやめましょう。
- 横断歩道を渡る際は、自らの安全を守るため歩行者も手を上げるなど運転者に横断する意思を明確に伝えましょう。
- 夕暮れ時や夜間に外出するときは、反射材を身に付け、明るく目立つ色の衣類を着用しましょう。
自転車の方は・・・
- 自転車に乗る時は、ヘルメットを着用しましょう。
- 交差点では信号や一時停止を守り、安全確認を必ず行いましょう。
- 飲酒運転・二人乗り・傘差し・イヤホンやスマートフォンの使用などの危険な運転は絶対にやめましょう。
令和5年秋の全国交通安全運動実施県要綱(PDF:2,463KB)
統一行動日
9月21日(木曜)秋の全国交通安全運動出発式及び街頭広報の日
9月30日(土曜)自転車の交通事故防止の日・交通事故死ゼロを目指す日
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
市民部 防犯・交通安全課 交通安全対策担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5721(直通)
ファクス:049-224-6705
