知らないキノコは「採らない!食べない!人にあげない!」
最終更新日:2024年9月4日
1 毒キノコについて
キノコの毒は大変強く、食べてから短時間で死亡するものもあります。また、加熱しても無毒化されませんので、山林等に自生するキノコを自己判断で採取し、食べることは大変危険です。食べることのできるキノコとよく似た、専門家でも見分けの付きにくい毒キノコが多くあり、熟練者でも間違うことがあります。
また、知人から譲り受けたキノコを食べて食中毒になるケースもあります。
市内食中毒事例
平成25年に市内で毒キノコによる食中毒が発生しました。内容は、自宅付近で採取されたキノコを鍋にして食べたところ、めまいやしびれを発症した、というものでした。
確実に食用と判断できないキノコを食べるのは大変危険です。
市外令和5年の毒キノコにおける食中毒事例
発生年月日 | 令和5年9月18日 |
---|---|
発生場所 | 東京都、家庭 |
原因 | キノコの炒め物(テングタケ) |
概要 | 公園で採取したキノコをインターネットの画像検索情報をもとに、食べられると思い喫食したことで発症した。 |
患者 | 4名 |
主な症状 | 錯乱、意識もうろう、嘔吐、けいれん、倦怠感等 |
発生年月日 | 令和5年10月6日 |
---|---|
発生場所 | 北海道、家庭 |
原因 | キノコの味噌汁(ドクツルタケ(推定)) |
概要 | 自宅の裏山で採取し調理したものを喫食したことで発症した。 |
患者 | 2名 |
主な症状 | 嘔吐、下痢等 |
発生年月日 | 令和5年10月23日 |
---|---|
発生場所 | 群馬県、家庭 |
原因 | 自宅での調理品(ツキヨタケ) |
概要 | 福島県で採取したキノコを同じ職場の6人に譲渡。喫食した7人のうち4家族6人が発症した。 |
患者 | 6名 |
主な症状 | 嘔吐、下痢、吐き気 |
2 事故を防ぐポイント
(1)確実に鑑定された食用キノコ以外は絶対に食べない。
(2)図鑑等に載っているキノコの写真や絵、インターネットの画像検索情報を見て、自己判断は行わない。キノコは発生時期、場所などで形態が異なる場合があります。
(3)俗説や通説を信じない。
俗説や通説の例
1.柄が縦に裂けるものは食べられる:ウソ
2.地味な色をしたキノコは食べられる:ウソ
3.虫が食べているキノコは食べられる:ウソ
4.干して乾燥すれば食べられる:ウソ
5.塩漬けし、水洗いすれば食べられる:ウソ
6.カサの裏がスポンジ状なら食べられる:ウソ
3 カエンタケに注意しましょう
令和4年埼玉県内で、「カエンタケ」の自生が確認されました。
「カエンタケ」の毒性は非常に強く、誤って食べてしまうと死に至る可能性があり、非常に危険です。
「カエンタケ」は、表面は赤色で、燃える炎(火炎)のような形をしています。触れるだけでも皮膚に炎症引き起こすので、取り扱いには注意が必要です。
似たようなキノコを発見した場合は、絶対に触らないでください。
自然毒(カエンタケ)のリスクプロファイル(厚生労働省ホームページ)(外部サイト)
4 スギヒラタケによる健康被害
従来から食用とされている「スギヒラタケ」を食べたことにより、急性脳症を疑う事例が平成16年に新潟県および山形県、平成19年及び21年に新潟県で発生しており、厚生労働省が腎機能の低下している方を含め、広く一般の方に対して摂取を控えるよう注意喚起を行なっています。
急性の脳症を疑う事案の発生について(厚生労働省のホームページ)(外部サイト)
自然毒(スギヒラタケ)のリスクプロファイル(厚生労働省ホームページ)(外部サイト)
5 関連情報
毒キノコによる食中毒に注意しましょう(厚生労働省ホームページ)(外部サイト)
お問い合わせ
保健医療部 食品・環境衛生課 食品衛生担当(川越市保健所内)
〒350-1104 川越市小ケ谷817番地1
電話番号:049-227-5103(直通)
ファクス:049-224-2261