ふれあい収集

ページID1002405  更新日 2024年11月22日

印刷大きな文字で印刷

ふれあい収集(戸別訪問収集)について

市では、高齢者・身体障害者で1人暮らしの方のうち、自分でごみ等を集積所に持ち出すことが困難で、身近な人の協力を得られない方を対象に、平成16年10月から、自宅に直接出向いてごみの収集を行うふれあい収集事業を実施しています。

対象

ごみ等を持ち出すことが困難で協力も得られない方で、1.または2.に該当する方。

  1. ごみ出しのできない高齢者世帯
  2. 1人暮らしの障害をもたれた方

収集するごみ等の種類

集積所に出せる物はすべて収集します。種類ごとに分別してください。

(可燃ごみ、不燃ごみ、びん・かん、ペットボトル、有害ごみ、紙類、その他プラスチック製容器包装)

(注)粗大ごみは収集しません。

収集方法

毎週1回(平日)、戸別訪問し玄関先から一括して収集します。

  • (注)原則として家の中には入りません。
  • (注)訪問の際には、声をかけて確認をしてからごみ等の収集を行います。

申し込み方法

収集管理課に本人または代理人が、申込書を提出。(電話ファクス可)

(注)必ず緊急連絡先を決めておいてください。

訪問調査と決定通知

職員が訪問調査を行います。その際、具体的に状況を教えてください。

「実施する」または「実施しない」の決定を行います。

(結果については後日通知します。)

詳しくは下記までお尋ねください。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

環境部 収集管理課 業務担当
〒350-0815 川越市大字鯨井782番地3
電話番号:049-239-5058 ファクス番号:049-239-5059
環境部 収集管理課 業務担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。