不用になった消火器の処分方法

ページID1002413  更新日 2024年11月22日

印刷大きな文字で印刷

不用になった消火器は、市では処理できません。
消火器の処分は(社)日本消火器工業会が地域の販売代理店(特定窓口)と協力して行っていますので、お近くの窓口へお問い合わせください。

処分には消火器リサイクルシール代及び運送・保管費用が必要です。

窓口の探し方、選び方

イラスト:消火器リサイクル窓口で検索。電話0358296773

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

環境部 資源循環推進課 管理担当
〒350-0815 川越市大字鯨井782番地3
電話番号:049-239-6267 ファクス番号:049-239-5054
環境部 資源循環推進課 管理担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。