家庭ごみのごみ処理施設への持込み(自己搬入)
川越市内のご家庭から出されるごみは、ごみ処理施設へ持込み(自己搬入)することができます。
※詳細のお問い合わせは、下記の「持込み先のごみ処理施設」に直接ご連絡ください。
川越市のごみ処理施設では、業務中はマスク着用のうえ、受付場所はビニールシートによる遮へい幕を設置するなどの感染拡大予防対策を講じております。
自己搬入時のお願い
- 受付待機時には、他の搬入者と十分な間隔を確保してください。
- 発熱等、体調がすぐれない場合には、自己搬入をお控えください。
- 集積所に出せる家庭ごみにつきましては、集積所をご利用くださいますようお願いいたします。
ごみ処理施設
施設名 |
所在地 |
電話番号 |
---|---|---|
東清掃センター | 川越市芳野台2丁目8番地18 | 電話:049-223-2645 |
資源化センター | 川越市大字鯨井782番地3 | 電話:049-234-0530 |
※各施設案内につきましては、下記のリンクをご参照ください。
搬入受付時間
月曜日から金曜日(祝日も受付します(1月1日・2日・3日は除く))
午前8時40分から午前11時50分まで、午後0時45分から午後4時まで
搬入条件
- 搬入できるごみについては、川越市内で発生したごみに限ります。
- 搬入できる者については、原則ごみを出した本人に限ります。
- 注:荷下ろしは、原則、搬入者ご自身で行っていただきますので、安全に荷下ろしできるよう、搬入物によっては同乗者の同行をお願いいたします。
- 注:搬入時に、確認のため身分証明(免許証、マイナンバーカードなど住所が記載されているもの)の提示を求めることがあります。
搬入受付対象品目
- 東清掃センター
- 可燃ごみ、不燃ごみ、有害ごみ、粗大ごみ、ペットボトル
- 資源化センター
- 可燃ごみ、不燃ごみ、有害ごみ、粗大ごみ、その他プラスチック製容器包装、びん・かん
※品目ごとの搬入の確認は、下記の「ごみ品目マニュアル(家庭ごみ)」をご確認ください。
注:施設に搬入できないもの
- 家電リサイクル法対象機器(テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)
- パソコン
- 有害性のあるもの(農薬、劇薬など)
- 危険性のあるもの(消火器、プロパンガスボンベ、バッテリーなど)
- 引火性のあるもの(ガソリン、シンナー、灯油など)
- 市の施設では処理が困難なもの
自動車のタイヤ、金庫(手提げ式を除く)、ピアノ、ソーラー型温水器、物置、バイク、ブロック、コンクリート製品、土・石など - 医療系の廃棄物(注射器、注射針など)
- 産業廃棄物
- 川越市外のごみ
- 再生利用が可能な紙類など
注:搬入の際に、ごみの内容を確認させていただいております。上記以外のものにつきましても、施設において処理できないものは、搬入をお断りさせていただく場合がありますので、ご了承ください。
ごみ処理手数料
家庭ごみを自己搬入された場合は、搬入したごみの重さにより、ごみ処理手数料がかかります。
10キログラムにつき50円。
例:ごみの重さが50キログラムの場合:ごみ処理手数料250円
※一回の搬入量が40キログラム以下の場合は無料
自己搬入の手順
自己搬入されるごみ処理施設ごとに、下記の「ごみ搬入のご案内」でご確認ください。
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
環境部 環境施設課 管理担当
〒350-0815 川越市大字鯨井782番地3
電話番号:049-239-6901 ファクス番号:049-239-6903
環境部 環境施設課 管理担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。