手話講習会の受講者を募集します
最終更新日:2023年7月25日
新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、オンライン形式の講座とする場合があります。
1.手話講習会(初心者コース・火曜クラス)
日時・場所
- 令和5年7月4日から令和6年3月19日までの火曜日・日曜日(全40回)
- 火曜日:午後6時30分から8時30分まで
- 日曜日:午前9時30分から11時30分まで
- 詳細は日程表で確認してください。
- 川越市総合福祉センター(オアシス)3階
対象
- 市内在住・在勤・在学の16歳以上
- 初めて手話を学ぶ方
- 定員20名
- 定員を超えた場合は抽選(先着順ではありません)
日常会話を学びます。
その他
費用(テキスト代):3,300円(税込)
2.手話講習会(通訳準備コース)
日時・場所
- 令和5年10月3日から令和6年2月6日までの火曜日(全18回)
- 午後6時30分から8時30分まで
- 川越市総合福祉センター(オアシス)3階
対象
- 市内在住・在勤・在学の18歳以上
- 初心者コース修了後、1・2年手話学習や経験を積んだ方
- 川越市の登録手話通訳者を目指す方
- 過去の学習からブランクがある方は、地域の手話関係団体等での学習を経てからの受講をお勧めします。
- 定員12名(選考)
日常会話や、ビデオ教材を使用した翻訳・分析等を行います。
その他
実技・面接選考を9月26日火曜日午後6時30分から行います。
詳細は、申込をされた方に別途お知らせします。
3.手話講習会(通訳者養成コース(1)基本課程、(2)応用・実践課程)※令和5年度は中止になりました
日時・場所
(1)基本課程
- 令和5年5月9日から9月12日までの火曜日(全18回)
- 午後6時30分から8時30分まで
- 川越市総合福祉センター(オアシス)3階
(2)応用・実践課程
- 令和5年7月13日から令和6年2月1日までの木曜日(全27回)
- 午後6時30分から8時30分まで
- 詳細は日程表で確認してください。
- 川越市総合福祉センター(オアシス)3階
対象
- 市内在住・在勤・在学の18歳以上
- 川越市の手話講習会「通訳準備コース」を修了または同等程度の手話学習の経験がある方
- 川越市の登録手話通訳者を目指し、手話通訳活動に携わることができる方
(1)基本課程
- 手話の基本的な文法事項を理解し、ろう者が普通に話すスピードで内容が理解できる方
- 関心のある特定の話題について自分の意見を手話で述べることができる方
(2)応用・実践課程
- 手話での一般的な会話に加わり、自分の意見を明確かつ詳細に述べることができる方
- 日常的な内容のメッセージについて、手話と日本語の言語変換ができる方
その他
実技・面接選考を4月25日火曜日午後6時30分から行います(予定)。
ご希望の課程に関わらず、上記日程で実施します。
詳細は、申込をされた方に別途お知らせします。
再受講可(初めての方優先)。
費用(テキスト代):必要に応じて購入していただきます。
持ち物:筆記用具。ボイスレコーダーをお持ちいただく場合があります。
令和5年度川越市登録手話通訳者認定試験は、令和6年3月3日(日曜日)に実施予定です。
申込
募集案内をお読みいただき、所定の申込書に必要事項を記入のうえ、下記の申込先へ郵送又は直接持参してください。
締切
各コースの募集案内をご覧ください。
申込先
川越市障害者福祉課福祉サービス担当
〒350-8601
川越市元町1丁目3番地1
電話:049-224-5785
ファクス:049-225-3033
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
福祉部 障害者福祉課 福祉サービス担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6317(直通)
ファクス:049-225-3033
