このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
川越市
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Foreign Language
  • サイトマップ
  • 安全・安心
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 市政
  • 観光
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. 市政
  3. 市政のお知らせ
  4. 〈市民向け〉各種相談・支援窓口の一覧(新型コロナウイルス関連)

本文ここから

〈市民向け〉各種相談・支援窓口の一覧(新型コロナウイルス関連)

最終更新日:2023年5月8日

相談したい

問い合わせ先・受付時間等 電話番号等

新型コロナウイルス感染症の影響によるこころの相談窓口

保健予防課
電話:049-227-5102
ファクス:049-224-5108

受診方法・相談窓口について

 
 
 

  • 埼玉県コロナ総合相談センター
    電話:0570-783-770
    (聴覚障がいの方向け
    ファクス:050-8887-9553)
    ※ファックスによる相談の場合、回答までに時間がかかる場合があります

新型コロナウイルスワクチン接種について

  • 厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
    電話:0120-761-770
  • 埼玉県コールセンター
    電話:0570-033-226
  • 川越市新型コロナワクチンコールセンター
    電話:0120-385-015
孤独・孤立に関する各種支援制度・相談先をチャットボットで探す
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「あなたはひとりじゃない」(外部サイト)
内閣官房孤独・孤立対策担当室
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。お問い合わせフォーム(外部サイト)
人権問題に関する相談

みんなの人権110番
電話:0570-003-110
子どもの人権110番
電話:0120-007-110
外国語人権相談ダイヤル
電話:0570-090911

女性への暴力等に関する相談窓口一覧

  • DV・痴漢・性暴力等に関するご相談の窓口一覧です。
    リンク先の各相談内容の電話番号をご参照ください。

男性相談(埼玉県男女共同参画推進センター)

  • 埼玉県男女共同参画推進センター
    相談日時:毎月第3日曜日、午前11時から午後3時
    電話:048-601-2175
  • 上記相談日時外のご相談は、With youさいたま相談室へ
    相談日時:月曜から土曜(祝祭日、年末年始、第3木曜日を除く)、午前10時から午後8時30分
    電話:048-601-2175
住居の確保が困難となった方への県営住宅の提供

埼玉県住宅課
電話:048-830-5564

給付金・手当等

内容

問い合わせ先

マイナンバーカードの電子証明書

マイナンバーコールセンター
電話:049-224-6178

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金(外部サイト)

新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金コールセンター
電話:0120-221-276
(月曜から金曜:8時30分から20時、土曜・日曜・祝日:8時30分から17時15分)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金(外部サイト) 小学校休業等対応助成金・支援金コールセンター
電話:0120-876-187

住居確保給付金(家賃の補助)

川越市自立相談支援センター
電話:049-227-9283(※)
※6月8日からは049-293-9413

国民健康保険傷病手当金

国民健康保険課保険給付担当
電話:049-224-5836
ファクス:049-224-7318

後期高齢者医療傷病手当金

高齢・障害医療課後期高齢者医療給付担当
電話:049-224-5842
ファクス:049-224-7318

検査(妊婦向け)

内容

問い合わせ先

不安を抱える妊婦への分娩前ウイルス検査(新型コロナウイルス感染症)

健康づくり支援課健康づくり支援担当
電話:049-229-4121
ファクス:049-225-1291

借りる

内容

問い合わせ先

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。緊急小口資金・総合支援資金の特例貸付(外部サイト)

川越市社会福祉協議会
電話:049-225-5703

税金などの支払いに困っている

内容

問い合わせ先

市税の猶予(注記1)
注記1:個人市県民税、法人市民税、固定資産税、国民健康保険税、軽自動車税など

収税課
電話:049-224-5691
ファクス:049-226-2538

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。国税(所得税、法人税など)の猶予(外部サイト)

国税局猶予相談センター(関東信越国税局)
電話:0120-948249

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。県税(個人事業税、自動車税など)の猶予(外部サイト)
(リンク先の見出し「新型コロナウイルスの感染の拡大により納税が困難となった方等に対する県税の取扱いについて」)

県税(川越県税事務所)
電話:049-242-1801
自動車税(自動車税事務所)
電話050-3786-1222

国民健康保険税の減免
(新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した被保険者等に係る国民健康保険税の減免について)
国民健康保険課資格賦課担当
電話:049-224-5833
ファクス:049-224-7318

介護保険料の減免
(第1号被保険者(65歳以上の方)で新型コロナウイルスの影響で収入等が一定程度減少した方等)

介護保険課保険料資格担当
電話:049-224-5817
ファクス:049-224-5384

水道料金・下水道使用料の支払いの猶予

川越市上下水道料金センター
電話:049-249-1911
ファクス:049-248-2031

農業集落排水施設使用料の支払いの猶予

農政課
電話:049-224-5939
ファクス:049-224-8712

国民年金保険料の免除

川越年金事務所
電話:049-242-2657

育英資金貸付金の返済猶予

教育総務課
電話:049-224-6074
ファクス:049-224-5086

母子父子寡婦福祉資金貸付金の償還金の猶予

こども家庭課
電話:049-224-5821
ファクス:049-225-5218

川越市ファミリ-・サポート・センター事業等利用助成金
※小学校等の臨時休業に伴う利用分

こども育成課
電話:049-224-6278
ファクス:049-224-6705

その他

内容 問い合わせ先
「身体障害者手帳」及び「療育手帳」の再認定(再判定)実施期日の延長について

障害者福祉課管理担当
電話:049-224-5785、ファクス:049-225-3033

精神障害者保健福祉手帳・自立支援医療(精神通院)の臨時的取り扱いについて

障害者福祉課管理担当
電話:049-224-5785、ファクス:049-225-3033

児童手当、特別児童扶養手当の認定請求等について、新型コロナウイルス感染症を理由に申請が遅れてしまう場合の猶予

こども政策課
電話:049-224-6278
ファクス:049-223-8786

新型コロナウイルス感染症により影響を受けた文化芸術関係者への支援制度等について

文化芸術振興課文化芸術振興担当
電話:049-224-6157
ファクス:049-224-8712

本文ここまで

サブナビゲーションここから

市政のお知らせ

よくある質問

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

川越市役所

〒350-8601 埼玉県川越市元町1丁目3番地1
電話:049-224-8811(代表) ファクス:049-225-2171(代表FAX番号)
(C)2015 Kawagoe City All Rights Reserved
フッターここまでこのページのトップに戻る