このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
川越市
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Foreign Language
  • サイトマップ
  • 安全・安心
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 市政
  • 観光
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. くらし
  3. 文化・教養
  4. 川越市の文化財
  5. 川越市の指定文化財
  6. 市指定文化財
  7. 市指定有形文化財 郭町北野家文書

本文ここから

市指定有形文化財 郭町北野家文書

最終更新日:2023年11月30日

名称

郭町北野家文書

よみ くるわまちきたのけもんじょ
種別 市指定有形文化財 書跡・典籍・古文書
員数 253点
所在地 郭町2-30-1 川越市立博物館
指定年月日

昭和50年6月9日

所有者 個人
文化財の概要

 北野家は代々釜屋小兵衛と称し、鍛冶町で鉄物商を営んでいた。商いに関する帳簿類はのこっていないが、3代目と5代目の相続についての史料がある。また享保元年(1716)の「月行事」2冊は享保13年まで記され、町方の諸用留としては最も古いものである。
 幕末期のものとしては御用留2冊と人別改帳2冊が残存しており、江戸時代の鍛冶町を知る上で貴重なものである。 
 4代目小兵衛は、文政年間に鍛冶町名主となり、また頭取名主も務めた。苗字帯刀・町年寄格・高三十石扶持等の下賜状が「北野家古文書」として一巻に仕立てられている。晩年には隠居して北野操六(そうろく)と称した。和歌・狂歌を能くし、翠樹園好友(すいじゅえんこうゆう)と号した。妻の美和も共に和歌に親しみ、それは6名の子供たちにも受け継がれて、和歌や俳句にその才能を開花させた。特に長女孝は雅号のり子と称し、『明治百人一首』(石丸忠胤編)に載る歌人となり、三男常三郎は俳諧師笠島庵春友として知られる。当家には追悼和歌集や賀宴(がえん)和歌集、和歌・俳句の短冊が多数のこっており、尾高高雅(おだかたかまさ)や井上淑蔭(いのうえよしかげ)を始め多くの人々との和歌を通じた交流がうかがわれる。また親戚である冑山(かぶとやま)(現熊谷市)の根岸友山(ゆうざん)・武香(たけか)父子の書状3点も一巻となっている。

お問い合わせ

教育委員会 教育総務部 文化財保護課 管理担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6097(直通)
ファクス:049-224-5086

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

市指定文化財

よくある質問

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

川越市役所

〒350-8601 埼玉県川越市元町1丁目3番地1
電話:049-224-8811(代表) ファクス:049-225-2171(代表FAX番号)
(C)2015 Kawagoe City All Rights Reserved
フッターここまでこのページのトップに戻る