このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
川越市
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Foreign Language
  • サイトマップ
  • 安全・安心
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 市政
  • 観光
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. くらし
  3. 文化・教養
  4. 川越市の文化財
  5. 川越市の指定文化財
  6. 市指定文化財
  7. 市指定有形文化財 木造正観音菩薩立像

本文ここから

市指定有形文化財 木造正観音菩薩立像

最終更新日:2023年11月9日

市指定有形文化財 木造正観音菩薩立像の写真

名称 木造正観音菩薩立像
よみ もくぞうしょうかんのんぼさつりゅうぞう
種別 市指定有形文化財 彫刻
員数 1躯
所在地 渋井703-4 観音堂
指定年月日 平成15年3月24日
所有者 蓮光寺
備考

 渋井観音堂の本尊。像高は82.2センチメートル。寄木造、玉眼、肉身部は朱塗地に金泥彩、着衣部は漆箔(しっぱく)、白毫珠(びゃくごうじゅ)には水晶を嵌入(かんにゅう)し、髪は群青彩、眉は墨、唇に朱彩が施されている。これらの表面の塗りや白毫の水晶、金銅製の宝冠・装身具及び持物の蓮華、台座・光背等は江戸時代の後補となり、さらに本体左右の腕及び側面に垂れる天衣(てんね)も、近世修理時の後補とみなされる。
 本像は、一時期水害や風雨により破損が進んだ時期があったらしく、江戸時代に面部や腕が彫り直されているため、表情に幾分近世的な硬さが認められるものの、全体的な立体構成や宝髻(ほうけい)のかたち、裙(くん)の衣文(えもん)表現などに藤原風の特徴が認められるところから、定朝(じょうちょう)様に親しんだ旧派仏師の手により鎌倉時代初期頃に造像されたものと判断される。
 川越地域に遺る平安・鎌倉彫刻の中にあって、めだって都風に洗練された出来映えを見せる仏像として貴重である。
 なお、本像は丙午及び壬午歳の60年に2度の開扉である。


お問い合わせ

教育委員会 教育総務部 文化財保護課 管理担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6097(直通)
ファクス:049-224-5086

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

市指定文化財

よくある質問

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

川越市役所

〒350-8601 埼玉県川越市元町1丁目3番地1
電話:049-224-8811(代表) ファクス:049-225-2171(代表FAX番号)
(C)2015 Kawagoe City All Rights Reserved
フッターここまでこのページのトップに戻る