このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
川越市
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Foreign Language
  • サイトマップ
  • 安全・安心
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 市政
  • 観光
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. くらし
  3. 文化・教養
  4. 川越市の文化財
  5. 川越市の指定文化財
  6. 市指定文化財
  7. 市指定民俗文化財 中福の神楽用具

本文ここから

市指定民俗文化財 中福の神楽用具

最終更新日:2023年12月22日

名称

中福の根岸家神楽用具

よみ なかふくのねぎしけかぐらようぐ
種別 市指定民俗文化財 有形民俗文化財
員数 -
所在地 郭町2-30-1 川越市立博物館
指定年月日

昭和50年6月9日

所有者 川越市
文化財の概要

 中福の神楽は、根岸家が世襲で元締をしてきた里神楽である。府中市の大国魂神社がこの神楽の発祥地で、相模流と称している。同家でいつ頃神楽を始めたのか明らかでないが、全盛期は明治末から昭和初期にかけて、今から4代前の勝弘氏のころであった。
 今に遺る数多くの面も、勝弘氏と御子息馨氏が彫ったものが多く、特に勝弘氏は面の製作に長けていた。神楽用具としては面のほかに楽器、衣装、採物などがあり、衣装と採物は演じる曲目と演じ手ごとに使い分けているため、非常に多岐にわたっている。例えば「天孫降臨」の猿田彦は、天狗面・かけ鎧・切袴・白振り毛・剣、「天の岩戸」の手力男命は、手力男面・かけ鎧・切袴・黒振り毛・鉢巻・剣といった具合である。
 かつては神楽以外に面芝居と歌舞伎芝居を演じたこともあり、その際には神楽の衣装や小道具を使用することもあったという。現在は川越氷川祭に川越氷川神社で演じるほか、春から秋にかけて4か所ほどの神社で上演している。

お問い合わせ

教育委員会 教育総務部 文化財保護課 管理担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6097(直通)
ファクス:049-224-5086

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

市指定文化財

よくある質問

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

川越市役所

〒350-8601 埼玉県川越市元町1丁目3番地1
電話:049-224-8811(代表) ファクス:049-225-2171(代表FAX番号)
(C)2015 Kawagoe City All Rights Reserved
フッターここまでこのページのトップに戻る