このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
川越市
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Foreign Language
  • サイトマップ
  • 安全・安心
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 市政
  • 観光
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. くらし
  3. 文化・教養
  4. 川越市の文化財
  5. 川越市の指定文化財
  6. 市指定文化財
  7. 市指定有形文化財 天海版一切経

本文ここから

市指定有形文化財 天海版一切経

最終更新日:2023年11月24日

名称

天海版一切経

よみ てんかいばんいっさいきょう
種別 市指定有形文化財 書跡・典籍・古文書
員数 6323点
所在地 小仙波町1-20-1
指定年月日

昭和45年1月12日

所有者 喜多院
文化財の概要

 一切経(大蔵経(だいぞうきょう)が印刷されて世に広まるのは、中国では宋の時代からなのであるが、日本において一切経が印刷されるのは、江戸時代に入ってからである。
 その最初のものとして完刻されたのが、この『天海版一切経』と呼ばれているものである。この呼び名は通称で(「天海版」の他に「倭蔵」とか「寛永寺版」などとも言う)、正式名称は『日本武州江戸東叡山寛永寺一切経』と言う。
 天海が川越喜多院の住職に就いたのは慶長4年(1599)のこととされるが、後に将軍徳川家康の知遇を得、仏教興隆に功績のあったことはつとに名高い。その後三代将軍家光の援助のもと、天海は寛永14年(1637)に一切経の印刷を起業する。大部の経のため、天海は完成を見ずに寛永20年(1643)に没するが、その後は残された門弟たちの尽力により、慶安元年(1648)に部数1453部、巻数6323巻、函数665函(同時に出された「新刊印行目録」の数に依る)を以て完結した。喜多院にも、将軍家光から寄進を受けて、この一切経が蔵されている。
 なおこの経の全貌を示す目録が、平成11年4月に『東叡山寛永寺天海一切経目録』として、佛教大学松永研究室より発行されている。 

お問い合わせ

教育委員会 教育総務部 文化財保護課 管理担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6097(直通)
ファクス:049-224-5086

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

市指定文化財

よくある質問

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

川越市役所

〒350-8601 埼玉県川越市元町1丁目3番地1
電話:049-224-8811(代表) ファクス:049-225-2171(代表FAX番号)
(C)2015 Kawagoe City All Rights Reserved
フッターここまでこのページのトップに戻る