このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
川越市
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Foreign Language
  • サイトマップ
  • 安全・安心
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 市政
  • 観光
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. くらし
  3. 文化・教養
  4. 川越市の文化財
  5. 川越市の指定文化財
  6. 市指定文化財
  7. 市指定有形文化財 山田八幡神社の算額

本文ここから

市指定有形文化財 山田八幡神社の算額

最終更新日:2023年12月7日

名称

山田八幡神社の算額

よみ

やまだはちまんじんじゃのさんがく

種別 市指定有形文化財 書跡・典籍・古文書
員数 2面
所在地 郭町2-30-1(川越市立博物館)
指定年月日

昭和47年2月8日

所有者 山田八幡神社
文化財の概要

1 安政3年奉納算額
 この算額は、市内府川の八幡神社に奉納された算額2面の内の1面で、安政3年(1856)3月に関流(せきりゅう)戸田新三郎高常の門人63名によって奉納されたものである。額の板の上に和紙を貼って、三つの問題とその答と術(解き方)を記している。法量は、縦56.7センチメートル、横149.0センチメートル。
 この算額の第1問は『算法直術正解』(平内延臣著)などに、また第3問 は『観新考算変』(法道寺善著)に同一の問題が掲載されている。 和算家の戸田新三郎高常は志垂(しだれ)村(現川越市山田)に生まれ、初め吉右衛 門と称し、後に新三郎高常と改めた。
 戸田家では数名の和算家を輩出しているが、いずれも新三郎を名乗っている。高常は3代目の新三郎で、安政3年正月に没している。算額の奉納が新三郎高常没後の同年3月であることから、門人たちが師の顕彰を意図して奉納したものと考えられる。門人63名の内訳は、志垂村18名、宿粒(しゅくりゅう)村9名、網代(あじろ)村13名、向小久保(むかいおくぼ)村8名、府川村5名、その他10名となっており、近在の者たちがほとんどである。
2 安政5年奉納算額
 市内府川の八幡神社に奉納された算額2面の内の他の1面については、安政5年(1858)11月に志垂村戸田喜四郎高次によって奉納されたものである。この算額は、左側がほぼ四角で右側が縦に長い絵馬型をしているなど、珍しい形をしている。残念ながら全体に胡粉(ごふん)等の剥落(はくらく)がひどく、文字の判読が困難な所もあるが、郷土史家の岡村一郎氏の記録には、末尾に「時于 安政五戊午年十一月廿六日 戸田喜四郎高次 当邑住 敬白」とある。
 また右側の絵馬型の部分には、「鎮守八幡宮御寳冓諸願成辨」「享和元辛酉季 仲春大吉祥」の文字がある。享和元年(1801)と算額部分の年号の相違については検討すべき課題ではある。法量は、縦右側65.8センチメートル・左側46.8センチメートル、横90.3センチメートル。
 奉納者の戸田喜四郎高次については、同じく同社に奉納された安政3年算額の戸田新三郎高常門人中の筆頭に記されていることから、高常に師事して算術を学んでいた人物と考えられる。

お問い合わせ

教育委員会 教育総務部 文化財保護課 管理担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6097(直通)
ファクス:049-224-5086

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

市指定文化財

よくある質問

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

川越市役所

〒350-8601 埼玉県川越市元町1丁目3番地1
電話:049-224-8811(代表) ファクス:049-225-2171(代表FAX番号)
(C)2015 Kawagoe City All Rights Reserved
フッターここまでこのページのトップに戻る